サイトの構成・方向性・活用方法
このサイトを有効に活用していただけるよう、サイトの構成や活用方法などを紹介いたします。
サイトの構成
このサイトは、自分に合った商品を選ぶために、「基礎知識」「判断材料」「選び方」の3つに分けて解説しています。「基礎知識」はサイトを検索すれば得ることができますが、サイトの方針や執筆者の考え方に影響されている内容も多く見受けられます。極力、私の考え方ではなく、一般的でかつ消費者目線の情報を提供しています。販売者側だけでなく、サイト運営者による広告営業などもあり、情報の選別が難しくなっています。文章だけで伝えるのは難しいですが、なるべく誤解しないよう解説しています。
サイトの方向性
サイトの情報収集に慣れている人は情報の取捨選択ができますが、住宅ローンや保険などの金融機関になるとある程度の知識も必要となりますので、情報の選別が難しいと感じる人もいらっしゃるでしょう。そこでこのサイトの方向性について紹介しておきます。
あまり多くの情報を提供しないようにする
最近のサイトはSEO対策をしなければならないため、同じようなテーマの記事でも大量にアップされます。サイト数は無数にありますので、情報が多すぎると感じています。このサイトでは重複しそうな内容はコラムとして別扱いとし、メインとなる「選び方」では、必要最小限の情報だけに絞れるようにしております。
逆行するサイトの方向性
訪問者がサイトを訪れたときの目線の動きや滞在時間を見ると、じっくり読まず、必要な情報がないかサッと目を通して、離れていくケースが多いため、サイトの多くはそのことを踏まえたサイト作りになっています。しかし、本当に「どのように選んだらいいかわからない」人にとってはじっくり学べるサイトが必要でしょう。そのような意味で、最近の流れとは逆行するサイトとなっており、全部読んでいただかなければ、自分に合った商品は選べません。
ランキングなどは混乱させるだけ
ほとんどのサイトではランキングを掲載しておりますが、このサイトでは今のところ掲載する予定はありません。FPの仕事上、商品を先に説明することがないためです。基本的に、お客様の家計の状況、考え方、将来の目標などをお伺いし、住宅ローンや保険の選定のためのアドバイスをしております。ほとんどのご家庭で、なるべく「お得」な商品を求めておりますが、必ずしもランキング通りになるとは限りません。相談の基本である、「家計の状況の把握 ⇒ 商品の選定」という順番にこだわっています。ただサイト上で家計の状況を把握することはできませんので、家計の分析をしたとして解説しています。
免責事項
サイトに掲載する情報につきまして、正確性に十分配慮しておりますが、情報について保証しておりません。このサイトの情報をもとに損害を被ったとしても責任を負えかねますので、ご了承ください。借入先の選定、保険の見直しなど実行する際には、必ず専門家に直接相談するなど、個々の状況に合わせたアドバイスを受けてください。