生命保険会社一覧(50音順)
※( )内はおもな商品
死亡保険について調べる
死亡保険ランキング
※ランキングは、調べる優先順位の参考となります。
2 保険市場
3 価格コム
よく使用するデータ
1 生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」
※加入率、加入理由、契約金額など
※出典:生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」p〇〇
https://www.jili.or.jp/research/report/pdf/h30zenkoku/2018honshi_all.pdf
※幼稚園から高校まで
※出典:文部科学省「平成30年度 子供の学習費調査」p〇〇
https://www.mext.go.jp/content/20191212-mxt_chousa01-000003123_03.pdf
※平均余命
※出典:厚生労働省「平成30年簡易生命表の概況」p〇〇
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life18/dl/life18-15.pdf
医療保険について調べる
医療保険ランキング
※ランキングは、調べる優先順位の参考となります。
2 保険市場
3 価格コム
よく使用するデータ
1 生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」
※加入率、加入理由、契約金額など
※出典:生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」p〇〇
https://www.jili.or.jp/research/report/pdf/h30zenkoku/2018honshi_all.pdf
2 国税庁「No.1140 生命保険料控除」
※保険料控除額など
※出典:国税庁「タックスアンサーNo.1140 生命保険料控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1140.htm
※出典:東京都主税局「個人住民税」
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju.html#gaiyo_07
3 厚生労働省「患者調査」
※平均在院日数など ※エクセル加工が必要
※出典:厚生労働省「平成29年患者調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/index.html
4 厚生労働省「医療給付実態調査」
※1日あたりの入院費用等を算出できる ※エクセル加工が必要
※【よく使う】第3表(3割負担を求めるには、「1点×10円×0.3」)
※出典:厚生労働省「平成29年度 医療給付実態調査」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/zenpan/iryoukyufu.html
5 厚生労働省「人口動態統計月報年計」
※年齢別死因など
※出典:厚生労働省「平成30年度 人口動態統計月報年計」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/zenpan/iryoukyufu.html
知識の確認
※制度の内容や数値の確認など
1 厚生労働省「我が国の医療保険について」
※医療負担割合など
2 協会けんぽ「健康保険ガイド」
※療養の給付、高額療養費、傷病手当金、任意継続、出産手当金、後期高齢者医療制度、介護保険制度、保険料額表など
3 国税庁「No.1140 生命保険料控除」
4 地方職員共済組合「短期給付の種類」
※協会けんぽとの違いなどを確認できる
がん保険について調べる
がん保険ランキング
※ランキングは、調べる優先順位の参考となります。
1 ほけんの窓口
2 保険市場
3 価格コム
よく使用するデータ
1 生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」
※加入率、加入理由、契約金額など
※出典:生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」p〇〇
https://www.jili.or.jp/research/report/pdf/h30zenkoku/2018honshi_all.pdf
2 国税庁「No.1140 生命保険料控除」
※保険料控除額など
※出典:国税庁「タックスアンサーNo.1140 生命保険料控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1140.htm
3 厚生労働省「患者調査」
※平均在院日数など ※エクセル加工が必要
※出典:厚生労働省「平成29年患者調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/index.html
4 厚生労働省「医療給付実態調査」
※1日あたりの入院費用等を算出できる ※エクセル加工が必要
※【よく使う】第3表(3割負担を求めるには、「1点×10円×0.3」)
※出典:厚生労働省「平成29年度 医療給付実態調査」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/zenpan/iryoukyufu.html
5 厚生労働省「人口動態統計月報年計」
※年齢別死因など
※出典:厚生労働省「平成30年度 人口動態統計月報年計」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/zenpan/iryoukyufu.html
6 国立がん研究センター「最新がん統計」
※年齢別死因など
※政府統計データ「全国がん登録」に詳細あり
※出典:国立がん研究センター「最新がん統計」
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
7 厚生労働省「先進医療実績報告」
※先進医療を受けた人数や費用など
※出典:厚生労働省「平成29年度 先進医療実績報告」
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000192081.pdf
知識の確認
※制度の内容や数値の確認など
1 厚生労働省「先進医療」
※先進医療の医療負担割合など
個人年金保険について調べる
個人年金保険ランキング
※ランキングは、調べる優先順位の参考となります。
1 ほけんの窓口
2 保険市場
3 価格コム
よく使用するデータ
1 生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」
※加入率、加入理由、契約金額など
※出典:生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」p〇〇
https://www.jili.or.jp/research/report/pdf/h30zenkoku/2018honshi_all.pdf
※平均余命
※出典:厚生労働省「平成30年簡易生命表の概況」p〇〇
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life18/dl/life18-15.pdf
就業不能保険について調べる
就業不能保険ランキング
※ランキングは、調べる優先順位の参考となります。
1 ほけんの窓口
2 保険市場
3 価格コム
よく使用するデータ
1 生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」
※加入率、加入理由、契約金額など
※出典:生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」p〇〇
https://www.jili.or.jp/research/report/pdf/h30zenkoku/2018honshi_all.pdf
※平均余命
※出典:厚生労働省「平成30年簡易生命表の概況」p〇〇
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life18/dl/life18-15.pdf
学資保険について調べる
学資保険ランキング
※ランキングは、調べる優先順位の参考となります。
1 ほけんの窓口
2 保険市場
3 価格コム
よく使用するデータ
1 生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」
※加入率、加入理由、契約金額など
※出典:生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」p〇〇
https://www.jili.or.jp/research/report/pdf/h30zenkoku/2018honshi_all.pdf
※幼稚園から高校まで
※出典:文部科学省「平成30年度 子供の学習費調査」p〇〇
https://www.mext.go.jp/content/20191212-mxt_chousa01-000003123_03.pdf
3 文部科学省「平成30年度 私立大学初年度納付金」(概要)
※私立大学
※出典:文部科学省「平成30年度 私立大学初年度納付金」p〇〇
https://www.mext.go.jp/content/20191225-mxt_sigakujo-000003337_1.pdf
4 日本政策金融公庫「令和元年度 教育費負担の実態調査結果」
※高校・大学
※出典:日本政策金融公庫「令和元年度 教育費負担の実態調査結果」p〇〇
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/kyouikuhi_chousa_k_r01.pdf
便利ツール
1 生命保険料控除表(所得税)
[使い方1]表をダウンロード(所得税・住民税)+出典付き
[使い方2]ワード上に表(5 × 2)を作成し、文字のみを貼り付ける
・新契約(平成24年1月1日以後に締結した保険契約等)に基づく場合の控除額
年間の支払保険料等 | 控除額 |
---|---|
20,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
20,000円超 40,000円以下 | 支払保険料等 × 1/2 + 10,000円 |
40,000円超 80,000円以下 | 支払保険料等 × 1/4 + 20,000円 |
80,000円超 | 一律40,000円 |
・旧契約(平成23年12月31日以前に締結した保険契約等)に基づく場合の控除額
年間の支払保険料等 | 控除額 |
---|---|
25,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
25,000円超 50,000円以下 | 支払保険料等 × 1/2 + 12,500円 |
50,000円超 100,000円以下 | 支払保険料等 × 1/4 + 25,000円 |
100,000円超 | 一律50,000円 |
2 生命保険料控除表(住民税)
※ワード上に表を作成し、文字のみを貼り付けする
・新契約(平成24年1月1日以後に締結した保険契約等)に基づく場合の控除額
年間の支払保険料等 | 控除額 |
---|---|
12,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
12,000円超 32,000円以下 | 支払保険料等 × 1/2 + 6,000円 |
32,000円超 56,000円以下 | 支払保険料等 × 1/4 + 14,000円 |
56,000円超 | 一律28,000円 |
・旧契約(平成23年12月31日以前に締結した保険契約等)に基づく場合の控除額
年間の支払保険料等 | 控除額 |
---|---|
15,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
15,000円超 40,000円以下 | 支払保険料等 × 1/2 + 7,500円 |
40,000円超 70,000円以下 | 支払保険料等 × 1/4 + 17,500円 |
70,000円超 | 一律35,000円 |
00 和暦・西暦
大正:1912年7月30日~1926年12月24日
昭和:1926年12月25日~1989年1月7日
平成:1989年1月8日~2019年4月30日
令和:2019年5月1日~
和暦 ⇒ 西暦
昭和:和暦 + 25 ⇒ 西暦(下二桁)
・昭和36年 ⇒ 1961年
平成:和暦 - 12 ⇒ 西暦(下二桁)
・平成25年 ⇒ 2013年
・平成2年 ⇒ 1990年
令和:和暦 + 18 ⇒ 西暦(下二桁)
・令和2年 ⇒ 2020年